SSブログ

スピパGT2.1の実験結果 [ラジコン雑記]

ESCを変更し、SpeedPassionのGT2.1にした。
これでようやくスーパーチャージャーが体感できる。

本体が大きくて車載は思いどおりにはできなかった。
付属のキャパシタではコードの取回しがうまくいかず、キーエンスのシュバリエDASHに換えた。

ブラシモーター時代にはピニオンを小さくする=発熱が下がるの図式だったわけだが、スピパGT2.1は逆のようだ(限度はあれど)。
ギア比で6.5よりは5.5のほうが走行後の温度が低かったりする。そこで仮説。
スピパの設定は、例として4,000RPMになったら0.1秒後にスーパーチャージャーがかかるような仕組み。だからピニオンが小さいとすぐにその回転数に到達する=ブーストを使ってる時間が増える→ゆえに温度が上がる。というイメージをもった。
ピニオンを大きくすることによる発熱より、ブーストを多用することによる発熱のほうが大きいのだろう…と。

そこでパンチをアグレッシブに設定しつつ、加速感が損なわれないギリギリまでピニオンを大きくして、できるだけスーパーチャージャーが作動しない領域でまわしてあげて、補助的にブーストかけるのが温度低下に繋がる感じがした。

以下、実験結果
※良い結果も悪い結果もつまびらかに記す。スピパを使ってない人にはなんの設定だかわからないだろうが。

その1(モーターはX12)
ギア比6.7
項目:設定値
1:1
2:3
3:3
4:7
5:4(100%)
6:1
7:1
8:1
9:7
10:1
11:--
12:7
13:1
14:2
15:2
ベスト16秒48
走行後モーター温度175度(死亡)

その2(以下、モーターはGスタイル)
ギア比7.0
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:1
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:1
10:1
11:--
12:2
13:1
14:2(0.1秒)
15:4
ベスト18秒28
走行後モーター温度33度
※モーターを燃やした直後のため、かなり慎重な設定。このあたりはまだまだタミヤクラスレベルの速度域。

その3
ギア比7.0
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:3
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:2
10:1
11:--
12:3
13:1
14:2(0.1秒)
15:4
ベスト17秒83
走行後モーター温度36度

その4
ギア比7.0
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:6
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:3
10:1
11:--
12:4
13:1
14:2(0.1秒)
15:4
ベスト17秒32
走行後モーター温度33度

その5
ギア比7.0
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:7
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:5
10:1
11:--
12:6
13:1
14:2(0.1秒)
15:3
ベスト16秒14
走行後モーター温度45度

その6
ギア比7.0
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:7
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:6
10:1
11:--
12:7
13:1
14:2(0.1秒)
15:3
ベスト15秒79
走行後モーター温度50度

その7
ギア比6.4
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:7
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:6
10:1
11:--
12:7
13:1
14:2(0.1秒)
15:3
ベスト15秒71
走行後モーター温度57度

その8
ギア比6.4+モーター物理進角2目盛
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:7
5:1(25%)
6:1
7:1
8:1
9:6
10:1
11:--
12:8
13:1
14:2(0.1秒)
15:3
ベスト15秒64
走行後モーター温度63度

その9
ギア比6.0+モーター物理進角2目盛
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:7
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:6
10:1
11:--
12:8
13:1
14:2(0.1秒)
15:2
ベスト15秒68
走行後モーター温度65度

その10
ギア比6.0+モーター物理進角2目盛
項目:設定値
1:1
2:3
3:3
4:8
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:7
10:1
11:--
12:8
13:1
14:2(0.1秒)
15:2
ベスト15秒59
走行後モーター温度75度

その11
ギア比6.2+モーター物理進角2目盛
項目:設定値
1:1
2:3
3:3
4:8
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:7
10:1
11:--
12:8
13:1
14:2(0.1秒)
15:2
ベスト15秒73
走行後モーター温度78度

その12
ギア比5.8+モーター物理進角2目盛
項目:設定値
1:1
2:2
3:3
4:8
5:2(50%)
6:1
7:1
8:1
9:7
10:1
11:--
12:8
13:1
14:2(0.1秒)
15:2
ベスト15秒24
走行後モーター温度80度
※最終パックということで、その11とその12のあいだでセット変更もしている。

今は設定にもうちょっと手を加えているが、シェイクダウンの日はこんな感じ。
なお、この日いちばん速かったひとのベストラップは14秒88、二番目に速かったひとのベストラップは14秒98であった。ボクの腕から判断し、15秒24ならこれでスタートラインに立ったと判断していいレベル。
※タキオンでは15秒5を切ることはかなり難しかった。ずっと使ってきて15秒22がタキオンでのベストなので、初日でここまでくれば好感触といえるだろう。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

9月17日のタミチャレ [ラジコン雑記]

※記事の時間軸が前後した。10月のあとに9月のレースの記事を投稿。

今さらですが。
P1110224(1).JPG
P1110225(1).JPG

すでにどんな内容だったか覚えていない。
とりあえず、
P1110232(1).JPG
うちのエースドライバー(0歳児)は初めてみるRCカーレースに大興奮であった。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地元レース20101017 [ラジコン雑記]

初期型BD5(スプール+ボールデフ仕様)。
LRPリポ5600+スピパGT2.1(ラジ天名古屋推奨セット改)+Gスタイル17.5T。
タイヤはSOREX32R、28R。インナーはヨコモ039M。
ボディはブレードダッジ4。

二度寝から目覚めると、天気予報とはちがって曇り。
路面は濡れてるけどレースできるかも、という感じ。慌てて支度してサーキットへ。
そこからデフをバラして、ダンパーオイルの交換して、エア抜きの合間に28タイヤを組んで、朝飯食って…忙しかった。

予選は15分間のタイムアタック(ベストラップ)方式。
日が出てきて「こりゃいかん」ってことで32タイヤを組むことに。
気がつけば10分が過ぎている。
残り5分のコールを聞いて慌ててタイムアタックへ。
走り出してすぐに「ぶりぶり」という音に気づく。タイヤの接着が一部剥げてる。
ピットインして瞬着流して、乾くの待って、コースに復帰したら即座にタイムアップ。

結局、予選はクリアラップ1周だけ(^_^;) 
しかもコントロールラインをスピードがのった状態で通過して始まったわけでもなく…8番グリッド(参加9台中、地元ではまれな、多い参加者数)。

決勝1回目。
スタートの混乱をうまく交わして、5番手ゴール。
といっても上位4人はサイヤ人とか人造人間とか、そういう生命体ばかりなので、5番手というのは事実上、人間界のなかでは1位に相当する。クリリンが1番強いんだよ…人間の中ではね by ヤムチャというヤツだ(たしかこんなセリフがあったと思う)。

昼休み。
練習もせず、応援に駆けつけてくれたうちのエースドライバー(0歳児)を抱っこ。
こういったリラックスがよい効果をうむ。

決勝2回目。
スタートに失敗した人やモーターを燃やした人、よくわからんけど順位を下げてる人、などなどがいて、2番手でゴール。

決勝3回目は雨で中止。
そこで1ラウンド目と2ラウンド目の成績で順位を決定することになり、結果、総合2位(?)であるらしい。雨で撤収に忙しく、よくわからない。後日店の掲示板で確認しよう。
ま、それでも2ラウンド目だけでも2位でフィニッシュできたというのはできすぎだな。
※序盤で前に出ることはあっても、守りきるのは用意ではない。

しかしタイムを見ると「rc_team_kodoは超人じゃなくて、超人に憧れてるただの人間だったんだよ」ということが明白な、キン肉マンのジェロニモ的な結果でした。

2位だけど最終周にトップのクルマにラップされてるわけだし。
※つまり、トップのスーパーサイヤ人は全車ラップした。


コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

夏休み自由研究 -タミヤLi-Feのおいしいところ- [ラジコン雑記]

タミヤリフェの扱いに苦心しているひとは多いだろう。ボクもすっかり困ってしまっている。
パンチが欲しいとき、ニッケル水素電池のように充電時の設定アンペア数を上げたら……いいことなし、であった。せいぜい2Cくらいに抑えたほうがいいみたいだ。
※バランス充電モードにして観察してみるとわかるが、2C以上にアンペア数を上げても各セルがバラバラに電圧があがっていくだけで、終了間際に微調整するのに時間がかかり、充電時間の短縮にさえならない(高価な充電器なら違うのかもしれないが……)。

先日、エキスパートな方に「タミヤのリフェは前半5分より後半5分のほうがパンチが出る」と、いたって大真面目にこれまでの研究結果を報告してみたのだが、「あり得ない」と一蹴された。
「前半のパンチを無駄に余している」か「充電終了電圧の設定が変」と指摘された。
設定値は7.3Vなので普通だと思う。パンチを無駄にしている可能性については否定はできないが、タミチャレXのスピードで走りなれた地元サーキットなのだから、そうじゃないと思っている。それに、何度繰り返しても同じ結果だったのだし。

測定条件は下記の通り。
ストレージ充電して保管(一週間)
 ↓
バランス充電(5A充電、7.3Vカット)
 ↓
走行一回目(5分間)
 ↓
休憩(モーターをファンで冷やす
 ↓
走行二回目(5分間)
 ↓
ストレージ充電して保管(一週間)
 ↓
以下、繰り返し。

測るんジャーでベストラップとアベレージを測定し、ボクのフィーリングとも一致していた結果が、先に述べた「タミヤのリフェは前半5分より後半5分のほうがパンチが出る」なのである。自分では勝手に「ちょっとくらい走ったほうがバッテリ内部が活性化するのでは?」と考えていた。
※途中で追い充電もしていない。
これにより、レースのときには充電したバッテリは練習走行で一回使って、本番まで保管しておくという作戦を考えていた。

ところが今日、あらたな発見があった。
本日の使い方はこうだ。
ストレージ充電して保管(一週間)
 ↓
バランス充電(5A充電、7.3Vカット)
 ↓
走行一回目(5分間)
 ↓
休憩(モーターをファンで冷やす
 ↓
走行二回目(5分間)
 ↓
バランス充電(5A充電、7.3Vカット)
 ↓
走行三回目(5分間)
 ↓
休憩(モーターをファンで冷やす
 ↓
走行四回目(5分間)

そう、本日はトータル10分走ったところで再度充電し、また10分走るという使い方をしてみたわけだ。
その結果、いちばん速かったのが走行3回目。つづいて走行4回目。2回目、1回目という順。

本日までの調査結果。
一週間保管してあったタミヤリフェは、充電して10分くらい走った後でもう一度充電したときに最高のパフォーマンスを発揮する。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

お手軽セット変更で大幅タイムアップ [タミヤTB-03のこと]

今日は朝起きたときに小雨がぱらついており、天気予報もよくなかったのですっかりあきらめていたのだが、仕事が終わった頃には道路が乾いていたので、急遽サーキットへ行くことにした。
P1090505(1).JPG

まずは前回とおなじ…じゃなかった、リアのオイルの番手を#100上げた状態で基準のタイム計測。
路面が悪いようで、あまり良いタイムは出ない。

ここから、以前から試したいと思っていたセット変更にトライ。
その1
P1090506(1).JPG
これだけでけっこうタイムアップ。

調子に乗ってその2
P1090507(1).JPG
さらなるタイムアップ。
使い古しのタイヤで19秒78がでた。なんとなく遠くにアベレージが19秒台というのがみえてきた。

考えてみれば去年地元レースで優勝したときにはノーマル樹脂のやわらかいステフナーだった。
それをタミチャレファイナルにむけてカーボン混入のかたいステフナーに換装していた。
ビスを外すことで去年に近づいた感じのしなりがでて路面の追従性が上がったのだろう。

これは今後も採用しよう。
なぜなら、ステフナーのビスの本数が減るというのは、なにをやるにもステフナーを外さなくちゃいけない面倒な構造のTB-03においては、非常に楽チンだから。

その後、Rダンパーを一段寝せたところ、クルマの動きがよくなった(前後のバランスがよくなった、気がした)。
ところがタイム的には落ちていたので、ここは戻すことに。
後半リアが不安定で危なっかしいけど、タイムが出るほうを優先せざるをえない。

コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

タミチャレXのセット模索 [タミヤTB-03のこと]

ひさしぶりにTB-03を引っ張り出して走らせてみた。
※先日のレースで他の人たちがやってるのをみてたらまたやりたくなった。

記憶では、このあいだの耐久レースで走らせたあとタミチャレレギュ適合となるようギア比などを組替えて、そのあと走らせていない。
そのときメンテもしたのかどうかも覚えていない。

とりあえずアライメントを合わせて走らせてみる。
※Li-Fe+GTチューン(指定ギア比)+レーシングラジアルタイヤ
耐久レースの時には、これならなんとかウイング無しでもいけるかもと思っていたのだが、SOREXからレーシングラジアルに変えたら、そんな気配は百パーセント消滅した。一からやり直し。巻いて走れない。

3周走ってはセットを変え、を繰り返し、なんとかまともに周回できるようになったところでタイムアタック。
前回のタミチャレで優勝したひとのベストラップが20秒01というのを覚えていたので、それを目標にしてみた。


数周に一回は19秒台がでる。10分前に乾いたばかりの雨上がりの路面なのに?
…と、ここで気がついた。
1、レース当日はツーリングクラスでSOREX40Rでタイヤウォーマー無しで一周めから狙っていけるような気温だった。今日も暑いけど、あの日に比べたら天国。
2、そしてこの要因が大きいのだが(以下、人様の文章を拝借)、
(盗用開始)
今回厄介だったのは当日になってコースレイアウトが変わったこと。お立ち台前の高速シケインにパイロンが追加されてきつくなったのと、ストレート入り口に縁石が追加されてチトきつくなった
(盗用終了)
そう、レースの日はコースがいつもより難しかったのだ。

これらの要素を加味すると、前回のレースのタイムは参考にならない。
もう少しセットを…と思ったのだが、測るんジャーのポンダーが断線していて、その原因追及と解消に時間がかかってしまい時間切れ。

次回、もう少し煮詰めないと。
方向性はつかめた、ような気がする。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

クーリングファン [ラジコン雑記]

レースが終わったらTAOが返送されてきた。
ボクの手元にあったときにはスイッチをOFFにできなくてずっとブルーライトが点灯したままの状態であったが、向こうにつく頃にはすっかり放電されてリセットがかかったのか問題は再現されなかったという。
とりあえず新品交換されて戻ってきたのでまぁ良しとしよう。
※送料も往復むこう持ちでした。

しかしタキオンも初期不良で交換、TAOも初期不良で交換となると、世に出回っているシュバリエのなかにも初期不良だけど気づかれずにおまじない的に装着されているものもあるのではないかと思ってしまう。
「シュバリエ装着、伸びてる/パンチが出た、気がする」
と思ってるだけで、じつは…みたいな。

それはさておき。
イーグルのファンが風を起こしてくれないので、模型店で一番効果がありそうな(つまり7.2Vではなく受信機電源の6Vでチカラを発揮しそうな)ものを購入。
P1090379(1).JPG

これを付けたら、今までのイーグルのはなんだったんだろうと思うくらいの風量。
とりあえずイーグルのものはファンにつける異物進入防止の透明カバーだけ採用ということで…。

このファンはなかなか良いと思う。
ただ、タミヤブルーというか、もっといっちゃえばタミヤの限定ブルーメッキ樹脂シャーシみたいな色合いがBD5には似合わない。

あ、あとコード長めはいいのに、コネクタが受信機に挿せないのが残念。


コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パワーソース変更(実走行編) [ラジコン雑記]

これまではニッケル水素電池5セル+スピードパッションウルトラスポーツマン11.5T+キーエンスタキオンだったのが、LRPの50Cリポバッテリ+ベクターX12(JMRCA公認)+キーエンスタキオンという状態へ。

以前、他の人がリポ+ヨコモ17.5Tで走らせているのをみたとき「GTチューン?」という印象をもった。
ブースト機能のないESCだからその程度だろうと予測しつつスロットルON。
※念のため、X12はモーター側の進角をゼロにもどしておいた。

ギア比4.3で「なんだ、意外に速いじゃん」という第一印象。
X12の前評判で聞いていたニュートラルブレーキの強さは確かにある。

ここでTAOでニュートラルブレーキを減らしつつ少し進角をつけてみることに。
P1090303(1).JPG
ここでTAOが壊れているのを発見。
購入してまだ二週間なのだが。
※タキオンも初期不良で交換してもらっている。

たまたまこの日はボクの他にもTAOをもっているひとがいたので貸してもらうことができた。
「まずはMAXの30度からでしょう」
と言われたので、30度にしてみる(無謀)。

自己ベスト更新。
正確には覚えていないが、ベストラップでコンマ3、トータルタイムで10秒近く一気に更新した。
ベストの15秒34は、前回のレースでAメイン決勝の優勝したひとのベストが15秒39なので、ボクにしてはかなり上出来のタイム。

しかしさすがにモーターは熱く、80度になっていた。計測機器の誤差を考えたら危ない領域だ。
なので進角を半分の16度に戻して再アタック。
ベストで15秒55しかでないし、そのわりにモーターの温度上昇が抑えられたかというと大差ない。

ギア比か?
もしくは、ファンか?
ほんとはヨコモのファン付きヒートシンクが欲しかったのだが売ってなかったので仕方なく購入したイーグルのファンが、なんか、回転しているけど風が来ない、という貧弱なパワーを露呈。この点も改善の余地はあるだろう。

(総括)
走らせている感じとしては、タキオンで進角を30度にしても、めちゃくちゃ遅い。お話にならない。なんとなく失速感なくコンパクトに廻れたのでタイムには繋がっているが、パワー負けしている。
ストックスペックのひとたちは外周で一瞬スロットルをゆるめないと曲がりきれない、などと云っているのに、タキオンではそのような兆候は欠片もなく、コースの半分よりアウト側にふくらまないようにコンパクトに走ろう、などと考えているくらい。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

パワーソース変更(走行前の準備編) [ラジコン雑記]

今年はニッケル水素バッテリの減価償却の年、と思っていたが、そろそろ練習用としても微妙な状態になってきてタイムを測ってもおもしろくないので、ヤフオクでいろんなものを売りさばいて軍資金を調達し、ここで一気に今時のパワーソースに変更した。

購入したのは、
・LRPの50Cのリポバッテリ
・ベクターX12 17.5T(JMRCA公認Ver.)
・リポバック
・ファン付きモーターヒートシンク
・コネクタ類

家でちゃちゃっと配線を仮処理し、サーキットへ。
クルマはBD5(初期型)にリポアッパーデッキ(初期型)を載せたもの。
※このリポアッパーデッキはBD5 WSに付属のリポアッパーデッキとはまったくの別物である。

てっきり簡単に搭載できるものだとばかり思っていたのだが、サーキットに着いてから悪戦苦闘。

その1
P1090307(1).JPG
モーターの説明書によると「ギア比は4.0」という記載があるのだが、初期型BD5はこのようにスパーギアの穴からモーター固定ビスをまわす仕様。
ギア比4.0を作れるようなピニオンギアの場合、モーターの中心軸がスパーギアから離れるため、ビスをまわせないのだ。頭がボールになってる六角レンチがないと厳しいだろう。
仕方ないので、ギア比は4.3で我慢した。

その2
P1090313(1).JPG
プラス側のコネクタを挿そうとするとアッパーデッキに接触する。

その3
P1090312(1).JPG
じつはリポバッテリがけっこう厚いため、メインシャーシとアッパーデッキのあいだに入れると、アッパーデッキがまったくしなることができなくなってしまう。

…という事情により、6セルのスロットに合わせて搭載するのは断念。

P1090314(1).JPG
LRPのバッテリは裏側にこのようにコブがあるので、これを利用してオフセット搭載することにした。
P1090315(1).JPG
グラステープで固定。
上下には動かなくても左右には動ける状態のものをテープで固定しているだけなので、激しいクラッシュをすると飛び出るかもしれないが、とりあえず今日走らせたぶんには問題なかった。

…次回、走行編につづく。
コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

地元レース [ラジコン雑記]

P1090077(1).JPG
いかにもレースに参加しているかのようであるが、レース会場で日ごろできない作業をしていた。
※送信機の充電をしたり、新品タイヤを組んだり、BD5のアライメントをとったり。

朝起きると小雨がぱらついていた。その後本降りに。
今年は原則的に「RCレースは育児休暇中。タミチャレをのぞく」というスタンスなので出場する予定ではなかったのだが、それでも「誰かいるかな?」と思ってサーキットへ重役出勤。
……大人数が集っていた。

幸い天気は持ち直し、レースが開催された。
今回はタミヤクラスが無く、ミニ、F1、ツーリングエキスパート、ルーキーというカテゴリー。
メインイベントはルーキークラスであるようだ。
遠方から初参加の方もいた。片道二時間以上かかったのではないだろうか。
※ルーキーの定義が無かったため、ふだんタミヤクラスに参加しているひと(その道ではエキスパートに分類してよい層)が「自称ルーキー」としてルーキークラスに流れたため、ほんとのルーキーにはつらかったと思う。

残念ながらルーキーの決勝だけが雨で中止という結果に。
雷も鳴り響き、瞬く間に本降りになってしまった。
P1090078(1).JPG
レースが終わったら走らせようとBD5の準備をしていたのだが、結局走らせることはできずじまいであった。

こうなることが予測できていたならBD5ではなくTB-03のほうをもっていったのに、と残念に思った。
というのも、遠方から初参加の方がTB-03使いで、TB-03関連のパーツ箱をもっていってれば、もう少し彼のクルマを良い状態にしてあげることができたであろうし、「ボクが組むとこんな感じ」と触って確かめてもらうこともできたであろうから。
※MINI(実車)は荷物があまりつかないので(チャイルドシートを積んでからますます)、毎回「今日はBD5にしようか、TB-03で遊ぼうか?」悩むのである。両方はムリ。

GTチューン+ニッカド2400だったのであきらかにスピード負けしており、おまけにギア比も6.5近いあたりだった。
※レギュでギア比制限は無い。
04モジュールの95Tを使っており、ボクの持参しているピニオンギアが64ピッチなので正確には組み合わせられないのだが、使えないこともないので、今回は大きなピニオンを貸与して5.2近辺に変更。
これでちょっとスピードアップ。ルーキークラスならミス無く走れば上位は狙えるだろう。

しかし決勝直前にデフがロック状態に近いことが判明。
デフの締めすぎかと思ったのだが、もっと構造的な問題を抱えていた。

アルミデフジョイントとドッグボーン(ユニバではない)という組み合わせを見たのも初めてであるが、サスマウントが1XD-1XAで、狭められた1.5度になっていた。
リアトーインを減らすのは作戦としてはアリだろうが、このサスマウントで標準ドッグボーンだと、ドッグボーンが長すぎて遊びがまったく無くて突っ張るということがわかった。真っ先にウレタンブッシュを抜いてはみたのだが、その程度では解消できない。
彼の手持ちの中でRRサスマウントを広げたところで(根本的な解消にはならずに)時間切れ。

それからタイヤが500円タイヤであったので、RP30を貸与。
指定でもないのに500円タイヤで走っていたのか……もっと早く気づけばよかった。

じつは借りて3周くらい走らせてみたのだが、そのときにはさほど変だと感じなかったのだ。
※ボクが鈍感なせいもあるが、頭の中でタミチャレの先入観があって、ルーキーはタイヤが自由ということをそのとき忘れていた。
フロントの動きにリアが追いついてないなぁとは思ったが、走らせられなくは無い範囲だった。

決勝が雨で流れたので変更結果を確認できなかったのだが、もっと時間のあるときなら、もっと良い状態にもっていけたはず。それが残念でならない。

動画撮影の手伝いをしたり、BD5をいじったりとそれなりに忙しく過ごしてはいたのだが、少なくともBD5をいじってる時間があったなら真のルーキーさんのクルマのチェックをするべきであったと反省した一日。
※自分がレースに参加してカツカツならともかく、ただ見学してただけだから余裕はあったのだ。
コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:趣味・カルチャー

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。